
"生きている" 神戸牛はいない
神戸牛は出荷の際に但馬牛の中から厳選された牛肉のことです。
神戸牛(正式名称は”神戸肉”or”神戸ビーフ”)は出荷の際に神戸肉流通推進協議会がその生育環境、血統、肉質などにおいて厳しい基準を満たした但馬牛に与える名誉ある称号です。
神戸牛の元となる但馬牛とは
但馬牛(たじまうし)は、純血の血統を守り続けている兵庫県産の牛です。
江戸時代から現在に至るまで純血の血統を守り続けている兵庫県産の牛を神戸肉流通推進協議会の指定登録生産者が兵庫県内で肥育し、兵庫県内の食肉センターに出荷した生後28ヵ月令以上から60ヶ月令以下の歩留等級が「A」または「B」等級である牛肉の呼称です。
但馬牛はその優秀な血統や厳格に管理された飼育環境から筋繊維が細かく、"サシ"が入りやすいため、柔らかく最高のまろやかさ、食感を生み出します。神戸牛の他にも松阪牛やその他 高級牛の素牛としても但馬牛は生育されます。
神戸牛=日本一厳格な基準をクリアした但馬牛
日本三代和牛の中でも、一番厳しい審査基準をクリアした但馬牛が、神戸牛です。
上記の通りそもそも厳しい基準がある但馬牛をさらに基準を増やし厳格な審査に合格した牛だけが”神戸牛(神戸肉・神戸ビーフ)”を名乗ることができるのです。
日本三代和牛と呼ばれる神戸牛、松阪牛、米沢牛の中でも一番厳しい審査基準を設けており2009年アメリカのメディアにも海外メディアにも世界で最も高価な9種類の食べ物として神戸牛が取り上げられています。
日本一厳しい神戸牛の基準
-
但馬牛であること
代々厳格に管理されている但馬牛であることが神戸牛であることの前提です。
-
未経産or去勢
雌牛ならばお産の経験がない牛、雄牛ならば睾丸を除去した牛であること
-
認定された生産者
認定された肥育業者によって育てられた牛であること
-
純 兵庫県産
生まれ、育ち、出荷まで全てが兵庫県で行われた牛であること
-
歩留等級A・B等級
一頭の牛から食肉として利用できる割合を基準化した歩留等級がA・B以上であること
-
肉質等級4位上
霜降りの度合い、色、筋繊維の細やかさ、脂質などの評価基準(1~5)を4位上でクリアしていること
-
BMS値 No.6以上
霜降りのランクを12段階に分けた時(BMS値)にNo.6~No.12に選別されるもの
-
枝肉の重量規定
雌牛230kg~470kg
雄牛260kg~470kg
であること
海外で認められる神戸牛
欧州では、「神戸牛=美味しい牛肉」で知られています。
これだけ厳しい基準をクリアした牛肉なので勿論海外でも知名度が高く、特に欧米を中心に牛肉の最高峰として「KOBE BEEF」の名はブランドとなっています。
欧州では、「神戸牛=美味しい牛肉」となってしまい、勝手に「KOBE」をを謳った牛肉まで流通してしまっていて、「KOBE」は地名としてではなく牛肉の品種だと認識している人がいるほどです。
日本一の牛肉 神戸牛
神戸牛は、品質において他の高級牛と比べ群を抜いています。
神戸牛は確かな伝統、歴史があり日本一厳しい審査にクリアしているということもあり、名牛と称される牛肉の中でも品質において群を抜いております。どうぞ一度ご賞味ください。その全てに驚くことになると思います。
本当の神戸牛を求めるなら神戸牛観光倶楽部まで
観光にいらした方も神戸にお住まいの方も神戸牛をお探しの方はご注意ください!
最近では、「神戸」「牛」という言葉を並べて、さも神戸牛を取り扱っているといったような神戸牛を求めている方を狙った表記をされている店舗を見かけます。神戸牛観光倶楽部はそういった誤認識を正していくと共に神戸牛に興味を持って下さった皆様に満足できる品質の神戸牛を求められているグレード、価格帯でお出しする店舗をご紹介させて頂いております。